会員動静
今泉 正夫 (高・40年)
長引くコロナ禍で外出の機会が減り、古い映画をDVDで見ること、図書館から古い本を借りて読むことに楽しみを見出しています。映画では原節子と高峰秀子、小説では山崎豊子と山本周五郎にはまっています。
小倉美知子(文・47年)
国内外の友人が記念論文集を出版してくれました。拙著もやっと9冊目を出版できます。これからも努力します。
小嶋はるか(高・平5年)
公益財団法人文化財建造物保存技術協会
岡山・倉敷で重要文化財井上家住宅保存修理工事の設計監理をしております。10年にわたる工事でしたが、いよいよ、令和4年9月に完了となります。これまでで最も長い現場だったので、感慨もひとしおです。
後藤 晶子(高・57年)
10月21日19時渋谷区文化総合センター大和田伝承ホールで、ザイロフォン(木琴)リサイタルを行います。成蹊小学校器楽クラブでマリンバを始め、音楽の道に進みました。今回は木琴の魅力を伝えたいと思います。
澤田 勇輔(法・58年)
小雨のそぼ降る7月のある日、亡くなられた法学部政治学科の先輩である安倍晋三さんへ哀悼の意を捧げるため、久々に母校を訪れました。安倍さんが成蹊は心のふるさとと語られていたように、私にとってもこの緑豊かな美しく洗練されたキャンパスで学び、泣き、笑った日々は生涯の誇りであり、宝であるとの思いを新たに心に刻みました。
高尾 秀男(工・61年)
株式会社セキソー
成蹊大学に入学して、ちょうど40年です。工学部の学生でしたが、教養の英語を教えていただいた中井義幸先生のゼミにも聴講をさせていただいていました。1985、86年卒業のゼミの皆様お元気でしょうか?もう何十年もお会いしておりませんが、是非またお会いしたいものです。今年度から、理工学部の非常勤講師もおおせつかりました。
吉田英男(法・57年)
株式会社東急コミュニティー
(株)東急コミュニティーを、定年退職後、同社に 嘱託社員として再雇用され、3年目となりました。同窓の皆様、新型コロナウィルスを克服して、日本の今後の発展に寄与していきましょう。